59 再開発の不安「国家戦略特区」

国家戦略特区は、10年前安倍政権の時に閣議決定されたものです。

それによって現在あちらこちらで、再開発が進んでいます。

多額の税金が投入されるプロジェクトです。

 

閣議決定された時は

「世界で一番ビジネスをしやすい環境を創設する」

 

という旗を掲げての事ですが、

目まぐるしく変化する、現在の社会状況は10年前と異なります。

それが通用するのでしょうか?

 

失われた20年が30年になり、40年と向かう中、

平成25年に決定された、「国家戦略特区」等と、勇ましい大層な名前がついていますが、10年経った今通用するのでしょうか?

 

渋谷の再開発ではオフィス・店舗のスペースが多いです。

 

コロナ禍では、在宅勤務も増え、多くの企業が広い事務所を必要としなくなり、解約する所が多くありました。

ネットの世界で、

若い人たちの考え方や行動も変わってきました。

 

10年前の閣議決定に基づいた、多額の税金を投入するこの開発には、不安を覚えます。

世界各国から企業が集まり、ビジネスの中心になる事が出来るのでしょうか?

疑問ばかりが膨らみます?

 

「渋谷は若者の街」と言われていますが、

今、若者は渋谷を離れつつあり、大久保に移っていると聞きます。

渋谷に魅力を感じなくなった?

渋谷のプロジェクトが完成した時、若者は戻ってくるでしょうか?

❔です。

 

10年の間に、世界が変化し、若者の意識が変わりました。

そうした時にこのプロジェクトの途中で、一部でも修正を検討する意見やチャンスはなかったのか?

若い人たちの意見を多く取り入れるべきではないのか?

若い方達の活気があり、使いやす町が良いのでは?

 

これから日本を背負う若者の力を信じるべきだと思います。

 

この開発に関わろうと、裏では大手デベロッパーは色々画策していたようです。

渋谷は東急が牙城ですが、住友不動産がAブロックを狙っていて(まだ初めの頃)、

アクションしていました。

そして、東急か住友かというアンケートが回ってきたこともありました。

結局,東急を選んだ方が多かったです。

 

このプロジェクトがどうなるのか、当社も一応最後まで関わろうと思っていますが、

どうなるでしょうか?

 

明るい展望ばかりではありません。

 

が、1つ良い事は、渋谷駅は便利になり、駅にも近い事です。

 

事務所にするか、住宅にするか選択できるようですので、

当社は事務所ではなく、住居棟を希望しようと思っていますが・・・。